12 SEP 2006
明慧茶院
←”烏龍爆河蝦”。烏龍茶葉と一緒に揚げた蝦。パリパリとしていい食感。烏龍茶葉も香ばしくておいしい!

こちらは、”干菜【火悶】肉”。
いわゆる角煮。干菜という紹興特産の漬物をつかった紹興の伝統料理なのだそう。梅菜扣肉と味わいは似てますが、梅菜は広東の漬物。作りかたも原料も違うそう。干菜と一緒に食べると角煮の脂っこさが和らぎます♪ →
←”風味年ガオ”。巷によくある年ガオ(いわゆるお餅)の炒め物っていうのは蟹と一緒に炒めてあるけれど、ここのはお餅と漬物のみ。
しっかりと味付けしてあって主食にもいけます。粘り気が少ないので日本のお餅よりも固めですね。

こちらは、”西湖純菜湯”。中国の純菜は西湖が有名。純菜のつるっとした食感と、塩味と胡椒がぴりっときいた味付けがたまりません♪ →
←”紹式生煎包”。紹興スタイルの焼き包子。ジューシーな肉汁がた〜っぷり!で最高。サイズも手ごろでいくらでもはいってしまいます。

こちらは”葱油拌面”。うまいっ!葱油のこってり感とつるっとした麺の混ざり具合がなんとも・・・。シンプルすぎるほどシンプルなのに、なぜここまでおいしいのでしょう?     →
←お持ち帰りまでして食べてみたかった”茶香棗”。あっさりとした棗餡がはいってます。周りはゴマをまぶしてあって、さくっとした口当たり。お茶請けにぴったり!です。
北京市海淀区北安河大覚寺明慧茶院

пF010−6246−1567
明慧茶院トップへ