|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京西草原
|
|
|
|
|
|
|
徳勝門から919のバスに乗り、康庄というところ(片道12元。)で降りて面包タクシーに乗り換え、向かった先は、康西草原を通り越した京西草原。
ここは康西草原と隣合わさっている康西草原の一部なのですが、こちら側は河北省に入ってしまう為、康西草原と名乗れないとかで、乗馬などの価格設定が康西草原よりも安いのだそう。
そもそも今回ここを訪れるきっかけとなったのは、「草原のなかに農家菜をたべさせてくれるレストランがあり、そこは中庭にハンモックがあり草原の風のふく中、気持ちのいい午後をすごせる!」という記事をみつけたからなんです。
|
|
|
|
←シーズンではなくてもけっこうお客さんがきてて、聞いたところによると、自分の馬をもっていて週末になるとここへきて乗馬を楽しむ上流階級の方々が多いんだとか。
今回はシーズンも終った9月にいった為、草原はごらんのようにほとんど緑が見えず・・・・。笑 ピークは7月8月とのことですが、でも目の前に広がる草原はみてるだけでもリラックスできます♪ →
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
←青い空に、緑の草原・・・だったらいうことないんですけどね。笑
食事前に馬に乗れ、と農家院レストランの人にいわれて馬に乗ってのお散歩へ。一時間のコース(30元)なんて長すぎ、と思ってましたが、けっこう楽しめてあっというまに時間がたってしまいました。怖いのでおねえさんに手綱をひいてもらいましたが。 →
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
←こんな風に走れたら、さぞかし気持ちいいでしょうねえ〜〜。
草原といっても内モンゴルの草原を想像してしまうと興ざめですが、まあ、それでも空気はおいしいし、みわたす限りの草原にはかわらないので開放感ばっちり!!です。お天気もよく目の間にくっきりと山々の姿が見えたので、思いのほか気持ちよかったですよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「道楽」お買い物、郊外旅行、史跡名跡編へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大対部休閑農家院へ
|